新型コロナウイルスワクチン 令和5年秋開始接種に関するお知らせ
新型コロナウイルスワクチン 令和5年秋開始接種について
令和5年9月から「令和5年秋開始接種」(以下「秋接種」という。)の実施していますので、実施内容について、次のとおりお知らせします。
○乳幼児及び小児の集団接種について
乳幼児及び小児のワクチン供給が決定したことから、集団接種を実施します。下記「(4)接種券について」を参照ください。
○集団接種の中止について
国から示されたワクチンの追加供給量が想定された数量を下回ったことから、予定しておりました以下の集団接種を中止いたします。
遠野市総合福祉センター:11月12日(日)、18日(土)、12月16日(土)
みやもりホール:12月2日(土)
(1)対象者
遠野市に住民登録している生後6か月以上のすべての方
(2)接種時期
令和5年9月20日(水)~令和6年3月
(3)使用するワクチン
オミクロン株XBB.1系統の成分を含有する1価ワクチン
使用するワクチンメーカー:ファイザー社(説明書)、モデルナ社(説明書)
(4)接種券について
対象に方へ下記のとおり順次、接種券を発送します。接種券が届かない・遠野市へ転入された方等については、市新型コロナウイルス対策室(電話66-3570)までお問い合わせください。
○65歳以上の方
- 5月~8月の令和5年春開始接種(以下「春接種」という)で接種実績がある方に、接種日決定通知を同封し発送済です。(予約不要です。)
- 春接種の接種券をお持ちで、5月~8月中に接種されない方は、お手持ちの接種券で接種予約してください。
○12~64歳の方
- 対象者へ8月中旬に発送いたしました。
- インターネット予約で接種予約をしてください。
○生後6か月~11歳の方
生後6か月~11歳の方に対し、下記日程により集団接種を行います。
⒈ 対象者
乳幼児接種:生後6か月~4歳の初回接種が未接種の方及び初回接種を完了している方
小児接種:5歳~11歳の初回接種が未接種の方及び初回接種を完了している方
※初回接種(乳幼児3回接種・小児2回接種)が途中の方も接種可能ですが、以下にご注意ください。
(例)3回接種が必要な乳幼児接種で従来株ワクチンを1回のみ接種していた方が、今回のワクチン接種を希望した場合、5歳に到達していても乳幼児(生後6か月~4歳)用のワクチンを接種することとなります。
小児接種についても同様です。
⒉ 接種券発行申請
接種をご希望の際は、10月30日(月)から11月24日(金)までに市新型コロナウイルス対策室(電話66-3570)へ電話により申請してください。申請受付後、順次接種券を郵送いたします。
申請の際に以下の内容についてお伺いします。
- 接種される方の氏名、生年月日、年齢、接種済回数、前回接種日(母子手帳をご確認ください)
- 保護者氏名、連絡先
⒊ 接種日時・接種会場
日時 | 場所 | |
(1) | 令和5年12月9日(土)9:00~12:00 | 遠野健康福祉の里 |
(2) | 令和6年1月6日(土) 〃 | 〃 |
(3) | 〃 3月9日(土) 〃 | 〃 |
※乳幼児及び小児の初回接種を希望される方は、必ず上記(1)で接種してください。(2)・(3)は自動予約となります。
⒋ 予約受付開始日(乳幼児・小児接種)
令和5年11月27日(月)9:00~
※ワクチン接種は完全予約制です。予約はインターネット予約をご利用ください。WEB予約:遠野市予約サイト
※接種券が届きましたら予約受付開始日前でもログインが可能ですので、事前に接種者情報を入力することができます。
※配分されたワクチン数量により予約枠を設定します。予約枠が無い場合は、接種を受けることが出来ません。
【使用するワクチン】
- 乳幼児接種:ファイザー社オミクロン株XBB.1.5ワクチン(生後6か月~4歳用)
説明書:初回接種用、追加接種用 - 小児接種 :ファイザー社オミクロン株XBB.1.5ワクチン(5~11歳用)
説明書:初回接種用、追加接種用
乳幼児・小児接種に関する詳細は、厚生労働省のホームページなどであらかじめご確認ください。
新型コロナワクチンについて|厚生労働省 (mhlw.go.jp)
(5)予約開始日時(12歳以上の接種)
ワクチン接種は完全予約制です。インターネットによる予約(遠野市予約サイト) 若しくは 遠野市新型コロナウイルス対策室(電話66-3570)でご予約ください。
予約開始日時:令和5年11月20日(月)9:00~
※12月・令和6年1月の予約枠を公開します。2月以降は未定です。
(6)接種会場
個別接種会場
- 菊池俊彦内科クリニック
- 時田医院
- あいずみ内科医院
- 守口医院
- 川上医院
- 千葉医院
- とおの宮本眼科
- 上組町ほほえみスキンクリニック
- 遠野バイパス整形外科
- 遠野はやちねホスピタル
- 遠野市国民健康保険中央診療所
- 遠野市国民健康保険小友診療所
集団接種会場
遠野市総合福祉センターみやもりホール
※電話による接種予約は、遠野市新型コロナウイルス対策室で受け付けます。直接接種会場への電話は、ご遠慮ください。
(7)費用
無料(国が全額負担)
ワクチンの効果と副反応について
ワクチン接種は、感染リスク低減や重症化の予防といった効果がある一方、副反応が起こる可能性があります。
ワクチンの接種後に、接種部の腫れ、痛み、発熱、頭痛などの副反応が報告されています。
副反応による健康被害(病気になったり、障がいが残ったりすること)が生じた場合は、予防接種法に基づき救済を受けることができます。
ワクチン接種に関する同意について
ワクチン接種は任意であり、強制ではありません。
受ける人には、感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解していただいた上で、自らの意志で接種を受けていただきます。
接種歴の各種証明について
接種歴の公的な証明については次のページをご確認ください。
接種を受けるまでの流れ
1 接種券が自宅に届く
対象者のご自宅に届くのは、「新型コロナウイルスワクチン接種のご案内(済証)」「新型コロナワクチン接種の予診票(予診票)」です。
済証・予診票は、対象者の「氏名」「生年月日」「接種したことを証明する接種記録」などが記載されていますので、あらかじめご確認ください。
接種終了後も済証は大切に保管してください。
2 接種日程を確認する
前回接種から3か月経過後に接種可能となります。
3 希望する日時・会場を予約する
市から改めてお知らせされる接種日程をもとに、希望する日時と会場を予約してください。
接種は『完全予約制』のため、予め予約してください。接種日当日に来場されても接種はできません。
4 接種会場に行く
○当日の持ち物
- 接種券(クーポン券)※新型コロナウイルスワクチンのご案内、新型コロナワクチン接種の予診票
- 予診票(接種当日受付前にあらかじめ記入してください)
- 本人確認書類(運転免許証、健康保険証 など)
- おくすり手帳(お持ちの方)
○当日の服装等
マスクを着用し、肩を出しやすい服装でお越しください。
住所地外での接種を希望する人(住所地外接種届)
接種は原則、住所地の市町村(住民票がある市町村)で受けますが、やむをえない事情(長期入所・入院、単身赴任、里帰り出産 など)がある場合には、住所地外(実際に住んでいる市町村)でも接種することができます。
住所地外(実際に住んでいる市町村)での接種を希望する場合は、事前に申請が必要です。
■遠野市でワクチン接種を受けたい方
遠野市外に住民票があり遠野市での接種を希望する場合は、所定の申請書に記入の上、
接種券の写しを添えて、下記のいずれかの方法で提出ください。
- 直接持参
- 郵送
- ファクス
<提出先>
〒028-0541 遠野市松崎町白岩字薬研淵4-1 遠野健康福祉の里
遠野市新型コロナウイルス対策室
ファクス:0198-66-3571
申請様式
住所地外接種届(申請書).pdf [70KB pdfファイル]
~ご確認ください~
申請書の提出から受理までお時間をいただく場合があります。
受理され次第、遠野市予約サイトでの予約が可能となります。
予約できない場合は、お手数おかけしますが担当までお問い合わせください。
遠野市新型コロナウイルス対策室(電話0198-66-3570)
■遠野市外で受けたい場合は
遠野市に住民票があり、遠野市外での接種を希望する人は、接種会場を主催する市町村などへお問い合わせください。
接種券を紛失した人(接種券再発行届)
接種券を紛失した場合は再発行が必要です。
再発行が必要な場合、申請書に記入の上、市新型コロナウイルス対策室(遠野健康福祉の里内)の窓口に持参するか、下記住所まで郵送してください。
住所 〒028-0541 遠野市松崎町白岩字薬研淵4-1
宛名 遠野市新型コロナウイルス対策室
申請様式
接種券再発行届(申請書).pdf [67KB pdfファイル]