遠野市八幡墓園利用者募集のお知らせ(募集期間:令和7年8月1日から令和7年8月25日まで)

1 募集区画数

 2区画(1区画あたりの面積は5平方メートル)

 ※区画位置は選択することができません。抽選によって決定します。

 ※申込者数が募集区画数を超える場合、抽選の結果によっては利用できない場合がありますので、あらかじめご了承ください。

2 申込できる方

 市内に住所を有しており、承継予定者がいる方(申込みは、一世帯につき一件とします。)

3 受付期間

 令和7年8月1日(金)から8月25日(月)必着

4 申込みに必要なもの

 (1) 八幡墓園利用申込書 ※提出先の窓口にも印刷したものがございますので、その場で記載いただいても構いません。

   八幡墓園利用申込書.docx [ 21 KB docxファイル]

   八幡墓園利用申込書.pdf [ 117 KB pdfファイル]

   ※上記2つは保存形式が違うだけで同じものです。

 (2) 申込者(利用者になられる予定の方)の本人確認書類(郵送の場合は写しで可)

      運転免許証、個人番号カード(通知カード)、パスポート、健康保険証等とし、写真付きでないものは2枚提示とします。

 (3) 委任状(申込者本人または同居の親族以外の方が窓口で申し込む場合に必要)

   委任状.pdf [ 58 KB pdfファイル]

 (4) 返信用封筒(郵送の場合に必要 110円切手を貼って自身の宛名を記載したもの)

5 申込方法

(1) 窓口で申し込む場合

上記4(1)八幡墓園利用申込書、(2)本人確認書類を下記窓口(アまたはイ)へ持参してください。

なお、申込者本人または同居の親族以外の方が代理で手続きをする場合には、(2)本人確認書類 は来庁される方のものとし、(3)委任状も一緒に提出してください。

■受付場所(ア、イのいずれか)

 ア 遠野市環境整備部環境課(住所:遠野市中央通り9-1)

 イ 宮守総合支所(住所:遠野市宮守町下宮守29-77)

■受付時間

 午前8時30分から午後5時15分まで(土日祝日を除く)

  (2) 郵送で申し込む場合

 上記4(1)八幡墓園利用申込書、(2)本人確認書類(写し)、(4)返信用封筒を下記送付先まで郵送してください。

 ※8月25日(月)必着となっておりますので、ご注意ください。

■送付先

 〒028-0592

 岩手県遠野市中央通り9-1

 遠野市環境整備部環境課

6 申込みにあたっての注意事項 (必ずご確認ください)

  • 区画位置は選択することができません。9月中旬ごろに区画決定のための抽選会を行います。(抽選会の日程については、申込締切り後、申込者に直接通知します。)
  • 申込者数が募集区画数を超える場合、抽選の結果によっては利用できない場合がありますので、あらかじめご了承ください。
  • 抽選会にて利用が決定しましたら、墓地使用料として150,000円(許可時のみ発生)、墓地管理料として3,000円((初年度を含め毎年度発生)を納入していただきます。
  • 区画内の維持管理、墓標の設置・撤去に係る費用などは利用者負担となります。
  • 墓地を利用しなくなった場合は、利用者の費用により区画内を原状に復元し、墓地返還届を提出していただきます。返還の際には、それまでにお支払いいただいた墓地使用料150,000円及び墓地管理料3,000円は還付いたしませんので、あらかじめご了承ください。
  • 虚偽の申込み等があった場合には、墓地の利用の許可を取り消す場合があります。

7 使用時の遵守事項

  1. 墓地は、墳墓以外の目的に使用することができません。
  2. 墓地利用権は、譲渡(承継する場合を除く。)又は転貸してはなりません。
  3. 利用者となった方は、墓標等を設置しようとするときは、墓標等設置許可申請書、墓標等の設計図を市長(環境課)に提出し、その許可を受けてください。
  4. 墓標等は、高さ2メートル以内とし、上屋は設置することができません。
  5. 墓地使用者は、焼骨の埋蔵又は改葬をする場合は、あらかじめ火(改)葬許可証を市長(環境課)に提示してください。なお、墓地に死体を埋葬することはできません。
  6. 墓地の利用権を承継したときは、墓地利用権承継届を市長(環境課)に届け出てください。
  7. 住所を移転したときは、遅滞なくその旨を市長(環境課)に届け出てください。

 ※上記について守られなかった場合には、墓地の利用の許可を取り消す場合があります。

8 募集区画位置図

 あらかじめ現地を確認することができます。

 空き区画の位置については下記PDFをご覧ください。

 空き区画位置図.pdf [ 87 KB pdfファイル]