1 助成対象者 (定期接種対象者)

遠野市に住民登録がある次の (1) 又は (2) のいずれかに該当する方で、23価肺炎球菌ワクチン(ニューモバックスNP)を初めて接種する方

(1) 満65歳の方

※助成を受けられる期間は、66歳の誕生日の前日までです。

(2) 60歳以上65歳未満の方で、心臓、腎臓、呼吸器の機能に日常生活が極度に制限される程度の障害や、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害がある方

上記のいずれかで身体障害者手帳1級の交付を受けている方及び1級相当の障害を有する方は申請が必要となります。詳しくは、保健医療課にお問い合わせください。

◆過去に1度でも23価肺炎球菌ワクチン(ニューモバックスNP)を接種したことがある方(自己負担で接種した場合も含む)は、助成の対象になりません。
 過去に13価肺炎球菌ワクチン(プレベナー13)のみを接種している方は、助成の対象となります。

2 予防接種予診票の送付時期

65歳の誕生日の翌月の上旬から中旬

通知書(お知らせ)と予防接種についての説明書

3 助成が受けられる期間(定期接種有効期間)

66歳の誕生日の前日まで

※66歳の誕生日以降に接種された場合は、全額自己負担になります。

4   助成額(一部助成)

5,000円 ※「23価肺炎球菌ワクチン(ニューモバックスNP)」を初めて接種する方に限ります。

5   自己負担額

「医療機関で定めている接種料金」から「助成額5,000円」を差し引いた金額

※接種後、医療機関窓口で請求されますのでお支払いください。
※医療機関が定めている接種料金は概ね8,000円程度ですが、医療機関ごとに異なりますので直接お問い合わせください。

6   接種を受けられる医療機関

(1)指定医療機関 下記をクリックしてご覧ください。

令和7年度遠野市指定医療機関一覧表

(2)指定医療機関以外で接種する場合  

・岩手県内の医療機関(岩手県広域接種事業協力医療機関)で接種希望の場合
 「岩手県高齢者広域接種受診票」を交付します。

・県外その他の医療機関で接種希望の場合
  市から医療機関に連絡・書類送付する必要があります。

いずれの場合も、接種する10日前までに申請手続きが必要です。「予診票」をご持参のうえ、遠野健康福祉の里又は宮守総合支所で手続きをしてください。申請書(申出書)は、下記よりダウンロードできます。来所が難しい場合は、保健医療課(0198-68-3186)にお問い合わせください。

予防接種申出書(PDFファイル)

予防接種申出書(Wordファイル)

予防接種申出書【記入例】

7 接種の際に、医療機関に持参するもの

(1)予防接種予診票

(2)本人確認書類(マイナ保険証又は有効期限内の健康保険証)

(3)お薬手帳

(4)自己負担金(必要な方)

8 予診票・岩手県高齢者広域接種受診票の交付(再交付)について  

「予診票」及び「岩手県高齢者広域接種受診票」の交付(再交付)を希望される場合は、申請手続きが必要です。

申請場所は、遠野健康福祉の里又は宮守総合支所となります。申出書は下記よりダウンロードできます。

来所が難しい場合は、保健医療課(0198-68-3186)にお問い合わせください。

予診票等交付(再交付)申出書(PDFファイル)

予診票等交付(再交付)申出書(Wordファイル)

お問い合わせ先

〒028-0541 

遠野市松崎町白岩字薬研淵4-1

遠野市健康福祉部 保健医療課(遠野健康福祉の里内)

TEL:0198-68-3186(直通)

FAX:0198-62-1599