マイナ免許証(マイナ経歴証明書)の免許情報等引継ぎはオンライン申請でのみ可能です

令和7年9月1日より、運転免許証及び運転経歴証明書に代わり、免許情報の記録されたマイナンバーカード(マイナ免許証・マイナ経歴証明書)を利用している方がマイナンバーカードの更新を行う際、オンラインから申請することで新たに発行されるマイナンバーカードへ免許情報を引き継ぐことができるようになりました。

マイナンバーカードの更新時における免許情報等の引継ぎ(マイナンバーカード総合サイト)

ただし、市役所での特急発行申請、紙の申請書による郵送申請、証明写真機からの申請では、免許情報等の引継ぎを行うことができません。

免許情報等の引継ぎを行うには、必ず「個人番号カード交付申請書」の右下にあるQRコードを読み取り、ご自身でオンライン申請サイトから新しいマイナンバーカードの交付申請を行ってください。なお、とぴあ庁舎マイナンバーカード総合窓口または宮守総合支所でも申請者の責任の下、市職員が申請サポートを行っておりますので、希望する方はお越しください。

オンライン申請以外の場合は新しいマイナンバーカードを受け取った後、従来どおり遠野警察署または運転免許センターで再度手続きを行う必要がございます。

※マイナンバーカードや電子証明書が失効しても、マイナ免許証(マイナ経歴証明書)の免許情報の有効性には影響しません。

オンラインで引継ぎ可能な方

以下の条件を満たす方に限られます。

・現在マイナ免許証又はマイナ経歴証明書をお持ちの方

・運転免許センター等において警察に署名用電子証明書を提出している方

・以下の理由によりマイナンバーカードの再発行を行う方

 1.現在お使いのマイナンバーカードの有効期限が3ヵ月以内に迫っている方

   ※申請日において、マイナンバーカードの有効期限が過ぎた方は対象外

 2.現在お使いのマイナンバーカードの追記欄が満欄となった方

引継ぎ時に必要な情報

継続利用の手続きには、マイナ免許証などに記録されている以下の情報が必要です。マイナンバーカードの更新申請の前に確認してください。

・マイナ免許証の場合:免許情報記録番号

・マイナ経歴証明書の場合:運転経歴情報番号

これらの番号は、マイナ免許証読み取りアプリ(専用サイト)で確認することができますので、ご覧ください。

注意事項

オンライン申請時に免許情報等の引継ぎを希望いただいても、以下の場合新たに発行されたマイナンバーカードの免許情報等の記録処理を行えない場合があります。

・氏名または住所に署名用電子証明書の発行を行うことのできない一部の文字が用いられている場合

・入力された免許情報記録番号に誤りがあった場合

・直近(概ね4ヵ月以内)で氏名・住所等の変更があった場合

・警察庁における確認の結果、処理対象外と判定された場合 等

注意事項に該当し、免許情報が引き継がれなかった場合、送付される交付通知書にその旨が記載されます。新しいマイナンバーカードを受け取った後、あたらめて、遠野警察署または運転免許センターで、マイナ免許証一体化の手続きを行う必要があります。その際、マイナ免許証は失効している状態となるため、運転免許証がお手元にない場合は、遠野警察署または運転免許センターまでご自身で車を運転することは出来ませんので、ご注意ください。

注意事項の有・無に関わらず、マイナバーカードの受け取りの際は、遠野市役所情報推進課から発送される「交付通知書」に「免許情報/運転経歴情報記録:有」の記載があることを必ず確認してください。

引継ぎ前に車の運転をする予定がある場合(自身の運転で引継ぎのための運転免許センターへ行くなど)、免許情報が記録されたこれまでお使いのマイナンバーカードを還付することもできますので、カード受取時にご相談ください。

マイナ免許証のオンライン申請については、申請者の責任の下、市職員が申請サポートを行うことも可能ですが、申請の不備等マイナ免許証の継続利用が出来なかった場合でも手数料の減免等は出来ません。

また、遠野市役所ではマイナ免許証の引継ぎ等に関する情報は確認できませんので、詳しくは、運転免許証とマイナンバーカードの一体化について(岩手県警察公式ホームページ)をご確認ください。

申請サポート窓口

※ご本人の来庁が必要です。

1.とぴあ庁舎「マイナンバーカード総合窓口」(情報推進課内) 平日9時から16時30分まで

2.宮守総合支所  平日9時から16時30分まで

運転免許証に関するお問い合わせ先

岩手県盛岡市盛岡駅前西通1-7-9 盛岡運転免許センター 電話番号 019-606-1251(代表)

岩手県警察本部 交通部 運転免許課